コラム一覧
-
嫡出否認(期限徒過に注意!)
今年(令和6年)4月1日からの新しい制度です。 嫡出否認の調停に関して 「令和6年4月1日から1年間(令和7年3月31日まで)に限り、 令和6年4月1日より前に出生した子についても、 子又は母が申...
-
通知税理士制度
弁護士は弁護士法で税理士の仕事ができることになっています。 ただし,税理士法で国税局長に通知をしなければいけません。 これを通知税理士制度と言います。 当事務所では,弁護士はすべて通知を行っております...
-
弁護士に相談する前に
弁護士に相談する前に取得をお勧めするもののご案内です。 不動産に関係する相談 法務局で ・登記簿謄本(「全部事項証明書」を申請します) 土地と建物は別々です。誰が所有者とか,抵当の有無とかいろんな情...
-
弁護士費用について
2023年1月より報酬規程を改定いたしました。 「弁護士報酬等規定について」(A4で3枚)を用意してありますので,ご相談の際,あるいは,お立ち寄りの際にお申し付けください。...
-
ホームページのリニューアルにあたり
弁護士職務基本規定の冒頭をそのまま引用します。 弁護士は、基本的人権の擁護と社会正義の実現を使命とする。 その使命達成のために、弁護士には職務の自由と独立が要請され、高度の自治が保障されている。 ...